ウミオオメミジンコ科
学名:Evadne nordomanni

[:ja]ノルドマンエボシミジンコ[:en]Evadne nordomanni[:]
Evadne nordomanni

さいきゃく綱 > ウミオオメミジンコ科

[:ja]鉤脚目

ノルドマンエボシミジンコ (メス)
『私説ミジンコ大全』p150参照。[:en].[:]

ウミオオメミジンコ科
学名:Evadne nordomanni, Pleopis polyphemoides

[:ja]ノルドマンエボシミジンコ/コウミオオメミジンコ[:en]Evadne nordomanni and Pleopis polyphemoides[:]
Evadne nordomanni, Pleopis polyphemoides

さいきゃく綱 > ウミオオメミジンコ科

[:ja]鉤脚目
ノルドマンエボシミジンコ(上)とコウミオオメミジンコ(下)のツーショット。[:en].[:]

ウミオオメミジンコ科
学名:Evadne nordomanni

[:ja]ノルドマンエボシミジンコ[:en]Evadne nordomanni[:]
Evadne nordomanni

さいきゃく綱 > 枝角亜目 > ウミオオメミジンコ科

[:ja]鉤脚目

ステージIV
『私説ミジンコ大全』のp157参照。
お台場で採集し、深夜01:30頃撮影。[:en].[:]

オイトナ属
学名:Oithona sp.

[:ja]海のケンミジンコの仲間[:en]Oithona[:]
Oithona sp.

かいあし亜綱 > ケンミジンコ目 > オイトナ科 > オイトナ属

[:ja]Oithona仲間 (2013.4.22.お台場で採集)[:en].[:]

マルミジンコ属
学名:Chydorinae sp.

[:ja]ナガマルミジンコ4[:en]Chydorinae sp. 4[:]
Chydorinae sp.

さいきゃく綱 > 枝角亜目 > マルミジンコ科 > マルミジンコ亜科 > マルミジンコ属

[:ja] [:en].[:]

マルミジンコ属
学名:Chydorinae sp.

[:ja]ナガマルミジンコ3[:en]Chydorinae sp. 3[:]
Chydorinae sp.

さいきゃく綱 > 枝角亜目 > マルミジンコ科 > マルミジンコ亜科 > マルミジンコ属

[:ja]ナガマルミジンコの一種
育房内の胚に目が二つあることがはっきりわかる。この種類ではこの後どうなるかわからない。
なぜならマルミジンコの仲間は単眼と複眼の大きさが大きく違わないからである。
ダフニアなどでは胚に二つある目は産仔される頃には合体して一個の複眼になるのであるが、この仲間では良くわからない。[:en].[:]

マルミジンコ属
学名:Chydorinae sp.

[:ja]ナガマルミジンコ2[:en]Chydorinae sp. 2[:]
Chydorinae sp.

さいきゃく綱 > 枝角亜目 > マルミジンコ科 > マルミジンコ亜科 > マルミジンコ属

[:ja]ナガマルミジンコの一種
背中の育房に胚(こども)が発生。
[:en].[:]

マルミジンコ亜科
学名:Chydorinae sp.

[:ja]ナガマルミジンコ1[:en]Chydorinae sp. 1[:]
Chydorinae sp.

さいきゃく綱 > 枝角亜目 > マルミジンコ科 > マルミジンコ亜科

[:ja]メス(体長0.4~0.6mm)
非常に小さなミジンコである。泳ぐというより、藻類などの上を綱渡りのように這っていたり、
底の方をゾロゾロと這っている。背中の育房に発生中の胚(こども)がある。[:en].[:]

ソコミジンコ目
学名:Harpacticoida sp.

[:ja]ソコミジンコ4[:en]Harpacticoida sp. 4[:]
Harpacticoida sp.

かいあし亜綱 > カラヌス目 > ソコミジンコ目

[:ja]ソコミジンコ (Harpacticoida)の一例
北海道天売島漁港にて採集[:en].[:]

ソコミジンコ目
学名:Harpacticoida sp.

[:ja]ソコミジンコ3[:en]Harpacticoida sp. 3[:]
Harpacticoida sp.

かいあし亜綱 > カラヌス目 > ソコミジンコ目

[:ja]ソコミジンコ (Harpacticoida)の一例
北海道天売島漁港にて採集

体の両脇に卵をぶら下げているところは橈脚類特有の生態。
この種類はぶら下がった卵の中で発生が進んでいるが、孵化後ノープリウス幼生期が六期、
コペポダイド幼生期が六期あり、その十二回目の脱皮をして成体となる。[:en].[:]

ソコミジンコ目
学名:Harpacticoida sp.

[:ja]ソコミジンコ2[:en]Harpacticoida sp.2[:]
Harpacticoida sp.

かいあし亜綱 > カラヌス目 > ソコミジンコ目

[:ja]ソコミジンコ (Harpacticoida)の一例

体を横から撮影。仰向けになっていて全部の顎脚や胸肢がよく見える。[:en].[:]

ソコミジンコ目
学名:Harpacticoida sp.

[:ja]ソコミジンコ1[:en]Harpacticoida sp.[:]
Harpacticoida sp.

かいあし亜綱 > ソコミジンコ目

[:ja]ソコミジンコ (Harpacticoida)の一例
北海道天売島漁港にて採集
ヒョウガソコミジンコとほとんど同じ体型をしている。体が赤いのはヘモグロビンを増やしているか、紫外線カットの為なのかいずれかであろう。[:en].[:]

[:ja]ヒゲナガケンミジンコの仲間2[:en]Copepoda : Calanus sp. 2[:]
Calanus sp.

かいあし亜綱 > カラヌス目

[:ja]仰向けになって泳いでいる姿がはっきりとわかる。
北海道天売島漁港にて採集(2012年)。

撮影協力:カールツァイスマイクロスコピー(株)[:en].[:]

ヒゲナガケンミジンコ科
学名:Calanus sp.

[:ja]ヒゲナガケンミジンコの仲間[:en]Copepoda : Calanus sp.[:]
Calanus sp.

かいあし亜綱 > カラヌス目 > ヒゲナガケンミジンコ科

[:ja]海では圧倒的に優位な橈脚類(Copepoda)の仲間である。
北海道天売島漁港にて採集(2012年)。

撮影協力:カールツァイスマイクロスコピー(株) [:en].[:]

ミジンコ属
学名:Daphnia ezoensis

[:ja]エゾハリナガミジンコ4[:en]Daphnia ezoensis 4[:]
Daphnia ezoensis

さいきゃく綱 > 枝角亜目 > ミジンコ科 > ミジンコ属

[:ja]。[:en].[:]

ミジンコ属
学名:Daphnia ezoennsis

[:ja]エゾハリナガミジンコ3[:en]Daphnia ezoennsis 3[:]
Daphnia ezoennsis

さいきゃく綱 > 枝角亜目 > ミジンコ科 > ミジンコ属

[:ja]エゾハリナガミジンコ(Daphnia ezoennsis)頭部、上体の器官説明写真[:en].[:]

ミジンコ属
学名:Daphnia ezoensis

[:ja]エゾハリナガミジンコ2[:en]Daphnia ezoensis2[:]
Daphnia ezoensis

さいきゃく綱 > 枝角亜目 > ミジンコ科 > ミジンコ属

[:ja]背中には白い大きな鞘に入った受精卵(休眠卵)。[:en].[:]

ミジンコ属
学名:phnia ezoensis

[:ja]エゾハリナガミジンコ1[:en]phnia ezoensis 1[:]
phnia ezoensis

さいきゃく綱 > 枝角亜目 > ミジンコ科 > ミジンコ属

[:ja]Daphnia ezoensis (メス)
驚くほどに体が透明で見つけにくい。背中には白い大きな鞘にはいった受精卵(休眠卵)。(体長1.1~1.6mm)[:en].[:]

アオムキミジンコ属
学名:[:ja]Scapholeberis mucronata [:en]Scapholeberis mucronata[:]

[:ja]アオムキミジンコ3[:en]Scapholeberis mucronata 3[:]
[:ja]Scapholeberis mucronata [:en]Scapholeberis mucronata[:]

さいきゃく綱 > 枝角亜目 > ミジンコ科 > アオムキミジンコ属

[:ja]体長:0.6-1.1mm 性別:メス
頭部の複眼は体の割に大きい。左右に伸びた第二触角は外肢内肢の2本に分かれていることが良く見える。
この触覚にはたくさんの遊泳剛毛が生えており、この触覚を櫂のように使ってミジンコは遊泳する。
写真中央部を見ると、両側から伸びた殻が、少し開いているのに気付く。
この殻の先はほぼ水平でソリのような役割をしているものと思われる。[:en].[:]

アオムキミジンコ属
学名:Scapholeberis mucronata

[:ja]アオムキミジンコ2[:en]Scapholeberis mucronata 2[:]
Scapholeberis mucronata

さいきゃく綱 > 枝角亜目 > ミジンコ科 > アオムキミジンコ属

[:ja]体長:0.6-1.1mm 性別:メス
水面をごまのように泳いでいる。だがこのものは仰向きに泳いでいる。それが実にこまめに素早く泳ぐ。
これは横から見ているが、この小さな体の育嚢の中に、たくさんの子供がいる。
黒く丸い小さな点がこどもの複眼である。驚いてしまう。[:en].[:]

アオムキミジンコ属
学名:Scapholeberis mucronata

[:ja]アオムキミジンコ[:en]Scapholeberis mucronata[:]
Scapholeberis mucronata

さいきゃく綱 > 枝角亜目 > ミジンコ科 > アオムキミジンコ属

[:ja]体長:0.6-1.1mm 性別:メス
名前の如く仰向きになって泳ぐが、水面の裏側をすべるようにして泳ぎ回っている。
見るところ、腹側の殻は2本のそりのようになっている。上から見るとごま粒が泳いでいるようである。[:en].[:]

マルミジンコ亜科
学名:Chydorinae sp.

[:ja]ナガマルミジンコ[:en]Chydorinae sp.[:]
Chydorinae sp.

さいきゃく綱 > 枝角亜目 > マルミジンコ科 > マルミジンコ亜科

[:ja]体長:0.4-0.6mm 性別:メス
非常に小さなミジンコである。泳ぐというよりそこの方をぞろぞろ這っている感じである。
藻類などの上を綱渡りのようにはいっていたり。可愛らしい。
体の中心を通っている腸管が1回転しているのが他のミジンコと異なる。
体長が短いため消化するのには1回転しないと充分な長さを得られないからであろう。
背中の育嚢に発生中の胚(子供)がある。[:en].[:]

かいむし亜綱
学名:Ilyocypris

[:ja]シカクカイミジンコ[:en]Ilyocypris[:]
Ilyocypris

かいむし亜綱

[:ja]体長:1mm弱 性別:不明
やたら元気である。[:en].[:]

かいむし亜綱
学名:Ostracoda sp.

[:ja]カイミジンコの仲間3[:en]Ostracoda sp. 3[:]
Ostracoda sp.

かいむし亜綱

[:ja]体長:1mm前後 性別:不明[:en].[:]

かいむし亜綱
学名:Ostracoda sp.

[:ja]カイミジンコの仲間2[:en]Ostracoda sp. 2[:]
Ostracoda sp.

かいむし亜綱

[:ja]体長:2mm前後 性別:不明
ミジンコを飼育していると、水がだんだんと悪くなる。そうなると。残ってくるのはカイミジンコやケンミジンコである。
連中は肉食だったりするらしい。世の中は複雑極まりない。[:en].[:]

かいむし亜綱
学名:Ostracoda sp.

[:ja]カイミジンコの仲間1[:en]Ostracoda sp. 1[:]
Ostracoda sp.

かいむし亜綱

[:ja]体長:2mm前後 性別:不明
digital cameraの映像。[:en].[:]

ヤマヒゲナガケンミジンコ属
学名:Acanthodiaptomus pacificus

[:ja]ヤマヒゲナガケンミジンコ7[:en]Acanthodiaptomus pacificus 7[:]
Acanthodiaptomus pacificus

かいあし亜綱 > カラヌス目 > ヒゲナガケンミジンコ科 > ヤマヒゲナガケンミジンコ属

[:ja]体長:1.3-1.6mm 性別:オス
長く伸びた第一触角は左右対称でない。膨らんだ右側(写真では左になってる。理由はこの種類は仰向けに泳ぐからである。)の部分は折れ曲がるようになっていて、メスを掴まえる時にパッとこの触角で掴まえるのである。
カイアシ類は交尾をする時にオスがメスを捕まえて、メスの腹部にある受精嚢に精子の入った精嚢をくっつける。
これはコンドーム状の形をしていてメスの受精嚢にくっつくところにカップリングデバイスというものがあって、それが同じ種のメスにしか合わないように出来ている。従って交尾した直後のメスは、この精嚢をぶら下げているのですぐに判る。
カイアシ類は12回の変態脱皮をして生態となる。6回目まではノープリウス幼生と呼び、7回から11回までをコペポディッド幼生と呼ぶ。12回目が成体となる。
詳しくは知らないが、ヒマラヤのヤラ氷河にいるヒョウガソコミジンコでは11回目の脱皮した後にオスにつかまっているそうだ。
北太平洋に棲むカイアシ類も11回目の脱皮の後交尾して12回目に脱皮した時には受精卵を持っているそうである。[:en].[:]

ヤマヒゲナガケンミジンコ属
学名:Acanthodiaptomus pacificus

[:ja]ヤマヒゲナガケンミジンコ6[:en]Acanthodiaptomus pacificus 6[:]
Acanthodiaptomus pacificus

かいあし亜綱 > カラヌス目 > ヒゲナガケンミジンコ科 > ヤマヒゲナガケンミジンコ属

[:ja]体長:1.3-1.6mm 性別:オス(?)[:en].[:]

ヤマヒゲナガケンミジンコ属
学名:Acanthodiaptomus pacificus

[:ja]ヤマヒゲナガケンミジンコ5[:en]Acanthodiaptomus pacificus 5[:]
Acanthodiaptomus pacificus

かいあし亜綱 > カラヌス目 > ヒゲナガケンミジンコ科 > ヤマヒゲナガケンミジンコ属

[:ja]体長:1.9mm 性別:メス
横から見るとこうなる。体節がよく確認できる。やはり体の内部がかなり透明である事がわかる。[:en].[:]

ヤマヒゲナガケンミジンコ属
学名:Acanthodiaptomus pacificus

[:ja]ヤマヒゲナガケンミジンコ4[:en]Acanthodiaptomus pacificus 4[:]
Acanthodiaptomus pacificus

かいあし亜綱 > カラヌス目 > ヒゲナガケンミジンコ科 > ヤマヒゲナガケンミジンコ属

[:ja]体長:1.9mm 性別:メス[:en].[:]

ヤマヒゲナガケンミジンコ属
学名:Acanthodiaptomus pacificus

[:ja]ヤマヒゲナガケンミジンコ3[:en]Acanthodiaptomus pacificus 3[:]
Acanthodiaptomus pacificus

かいあし亜綱 > カラヌス目 > ヒゲナガケンミジンコ科 > ヤマヒゲナガケンミジンコ属

[:ja]体長:1.9mm 性別:メス
このようにカイアシ類(ケンミジンコ)といえども体は透明である。
ミジンコなどの動物プランクトンの体が透明である理由は、水中において捕食者から見えにくくする事で身を守る戦略によるものと考えられる。
いかなる生き物といえど食べられたいわけではない。
食べられても生き延びた種だけが今日生存してるに過ぎない。[:en].[:]

ヤマヒゲナガケンミジンコ属
学名:Acanthodiaptomus pacificus

[:ja]ヤマヒゲナガケンミジンコ2[:en]Acanthodiaptomus pacificus 2[:]
Acanthodiaptomus pacificus

かいあし亜綱 > カラヌス目 > ヒゲナガケンミジンコ科 > ヤマヒゲナガケンミジンコ属

[:ja]体長:1.9mm 性別:メス
からだの上の太いところが頭胸部。その下は腹部となる。腹部の最初が生殖節でメスはここに受精嚢をもつ。
生殖節の左右に出ている脚は第五胸脚であり、種を同定する際の重要なポイントである。[:en].[:]

ヤマヒゲナガケンミジンコ属
学名:Acanthodiaptomus pacificus

[:ja]ヤマヒゲナガケンミジンコ1[:en]Acanthodiaptomus pacificus 1[:]
Acanthodiaptomus pacificus

かいあし亜綱 > カラヌス目 > ヒゲナガケンミジンコ科 > ヤマヒゲナガケンミジンコ属

[:ja]体長:1.6-1.9mm 性別:メス
左右に長く伸びた第一触覚触角が左右対称であることに注目。オスはこれが左右対称でない。
ケンミジンコはカイアシ類と呼ばれる仲間で、ほとんどの種は海産であリ、1万種を超える。
カイアシ類では常にオスメスが存在し、両性生殖によって子孫を残す。
しかし、枝角類のミジンコと同様に環境の悪化が起こると、休眠卵を作る。
[:en].[:]

オナガミジンコ属
学名:Diaphanosoma brachyurum

[:ja]オナガミジンコ4[:en]Diaphanosoma brachyurum 4[:]
Diaphanosoma brachyurum

さいきゃく綱 > 枝角亜目 > シダ科 > オナガミジンコ属

[:ja]体長:0.8-1.2mm 性別:メス
大きな複眼が不気味である。複眼の周囲は目が数珠つなぎになっているのがよく判る。[:en].[:]

オナガミジンコ属
学名:Diaphanosoma brachyurum

[:ja]オナガミジンコ3[:en]Diaphanosoma brachyurum 3[:]
Diaphanosoma brachyurum

さいきゃく綱 > 枝角亜目 > シダ科 > オナガミジンコ属

[:ja]体長:0.8-1.2mm 性別:メス
夏の暑い時に出現する。体がものすごく透明であり、じっと見ないと居ることが良くわからない。[:en].[:]

オナガミジンコ属
学名:Diaphanosoma brachyurum

[:ja]オナガミジンコ2[:en]Diaphanosoma brachyurum 2[:]
Diaphanosoma brachyurum

さいきゃく綱 > 枝角亜目 > シダ科 > オナガミジンコ属

[:ja]体長:0.8-1.2mm 性別:メス
透明で華奢に見えるにもかかわらず、正面から見るとこのようにマッチョマンだ。[:en].[:]

オナガミジンコ属
学名:Diaphanosoma brachyurum

[:ja]オナガミジンコ1[:en]Diaphanosoma brachyurum 1[:]
Diaphanosoma brachyurum

さいきゃく綱 > 枝角亜目 > シダ科 > オナガミジンコ属

[:ja]体長:0.8-1.2mm 性別:メス
夏の暑い時に出現する。体がものすごく透明であり、じっと見ないと居ることが良くわからない。[:en].[:]

ケンミジンコ目
学名:Cyclopoida sp.

[:ja]ケンミジンコの仲間7[:en]Cyclopoida sp. 7[:]
Cyclopoida sp.

かいあし亜綱 > ケンミジンコ目

[:ja]体長:0.8mm 性別:メス(?)[:en].[:]

ケンミジンコ目
学名:Cyclopoida sp.

[:ja]ケンミジンコの仲間6[:en]Cyclopoida sp. 6[:]
Cyclopoida sp.

かいあし亜綱 > ケンミジンコ目

[:ja]体長:0.8mm 性別:メス(?)[:en].[:]

ケンミジンコ目
学名:Cyclopoida sp.

[:ja]ケンミジンコの仲間5[:en]Cyclopoida sp. 5[:]
Cyclopoida sp.

かいあし亜綱 > ケンミジンコ目

[:ja]体長:0.8mm 性別:メス[:en].[:]

ケンミジンコ目
学名:Cyclopoida sp.

[:ja]ケンミジンコの仲間4[:en]Cyclopoida sp. 4[:]
Cyclopoida sp.

かいあし亜綱 > ケンミジンコ目

[:ja]体長:0.8mm 性別:メス[:en].[:]

ケンミジンコ目
学名:Cyclopoida sp.

[:ja]ケンミジンコの仲間3[:en]Cyclopoida sp. 3[:]
Cyclopoida sp.

かいあし亜綱 > ケンミジンコ目

[:ja]体長:0.8mm 性別:メス(?)[:en].[:]

ケンミジンコ目
学名:Cyclopoida sp.

[:ja]ケンミジンコの仲間2[:en]Cyclopoida sp. 2[:]
Cyclopoida sp.

かいあし亜綱 > ケンミジンコ目

[:ja]体長:0.8mm 性別:メス
ケンミジンコの種の同定のためには固定(殺す)して、第五胸脚を調べたりしなければ判らない。私は殺したくないので、種の同定を諦めている。ただ,この写真のように生殖節のところから左右にぶどう上の房をぶら下げているのは間違いなくメスである。この房は卵であるからだ。生きているケンミジンコは動きが素早く撮影には根気が要る。[:en].[:]

ケンミジンコ目
学名:Cyclopoida sp.

[:ja]ケンミジンコの仲間1[:en]Cyclopoida sp. 1[:]
Cyclopoida sp.

かいあし亜綱 > ケンミジンコ目

[:ja]体長:0.8mm 性別:メス
デジカメ映像である。ブドウの房状の透明な卵が良く見える。生殖節の受精口が良く見える。生きているものは輝いている。[:en].[:]

ネコゼミジンコ属
学名:Ceriodaphnia dubia

[:ja]ニセネコゼミジンコ4[:en]Ceriodaphnia dubia 4[:]
Ceriodaphnia dubia

さいきゃく綱 > 枝角亜目 > ミジンコ科 > ネコゼミジンコ属

[:ja]体長:0.5mm 性別:オス
第一触覚の形からしてオスと思われる。[:en].[:]

ネコゼミジンコ属
学名:Ceriodaphnia dubia

[:ja]ニセネコゼミジンコ3[:en]Ceriodaphnia dubia 3[:]
Ceriodaphnia dubia

さいきゃく綱 > 枝角亜目 > ミジンコ科 > ネコゼミジンコ属

[:ja]体長:0.5mm 性別:オス(?)
確証は無いが、オスに見える。[:en].[:]

ネコゼミジンコ属
学名:Ceriodaphnia dubia

[:ja]ニセネコゼミジンコ2[:en]Ceriodaphnia dubia 2[:]
Ceriodaphnia dubia

さいきゃく綱 > 枝角亜目 > ミジンコ科 > ネコゼミジンコ属

[:ja]体長:0.9-1.4mm 性別:メス
正面からみたらこう見える。神秘的で可愛く、美しい写真である。[:en].[:]

ネコゼミジンコ属
学名:Ceriodaphnia dubia

[:ja]ニセネコゼミジンコ1[:en]Ceriodaphnia dubia 1[:]
Ceriodaphnia dubia

さいきゃく綱 > 枝角亜目 > ミジンコ科 > ネコゼミジンコ属

[:ja]体長:0.9-1.4mm 性別:メス
背中の育嚢内に見える黒い点が子供の目である、数えると5個ある。[:en].[:]

ネコゼミジンコ属
学名:Ceriodaphnia dubia

[:ja]ニセネコゼミジンコ 休眠卵[:en]Ceriodaphnia dubia Diapause egg[:]
Ceriodaphnia dubia

さいきゃく綱 > 枝角亜目 > ミジンコ科 > ネコゼミジンコ属

[:ja]体長:0.5mmぐらい
鞘の中の卵は1個だけである[:en].[:]

ネコゼミジンコ属
学名:Ceriodaphnia reticulata

[:ja]アミメネコゼミジンコ2[:en]Ceriodaphnia reticulata 2[:]
Ceriodaphnia reticulata

さいきゃく綱 > 枝角亜目 > ミジンコ科 > ネコゼミジンコ属

[:ja]体長:0.6-1mm 性別:メス
アミメネコゼなのか、ネコゼなのかよく判らない。[:en].[:]

ネコゼミジンコ属
学名:Ceriodaphnia reticulata

[:ja]アミメネコゼミジンコ1[:en]Ceriodaphnia reticulata 1[:]
Ceriodaphnia reticulata

さいきゃく綱 > 枝角亜目 > ミジンコ科 > ネコゼミジンコ属

[:ja]体長:0.6-1mm 性別:メス
アミメネコゼなのか、ネコゼなのかよく判らない。[:en].[:]

タマミジンコ科
学名:Moina macrocopa

[:ja]タマミジンコ [:en]Moina macrocopa[:]
Moina macrocopa

さいきゃく綱 > 枝角亜目 > タマミジンコ科 > タマミジンコ属

[:ja]体長:   性別:メス
育房内で発生中の胚(こども)に注目。[:en].[:]

タマミジンコ科
学名:Moina macrocopa

[:ja]タマミジンコ メス[:en]Moina macrocopa female[:]
Moina macrocopa

さいきゃく綱 > 枝角亜目 > タマミジンコ科 > タマミジンコ属

[:ja]体長:0.8~1.2mm 性別:メス
出産中のタマミジンコ。
上の方にいるのは、産まれたばかりの子供かわいいでしょ? Vサイン![:en].[:]

タマミジンコ科
学名:Moina macrocopa

[:ja]タマミジンコ オス[:en]Moina macrocopa male[:]
Moina macrocopa

さいきゃく綱 > 枝角亜目 > ミジンコ科 > タマミジンコ科 > タマミジンコ属

[:ja]体長:0.6~0.8mm 性別:オス
第一触角が著しく長いのが特徴。
雌は環境が悪化(酸素不足・餌不足・温度変化・乾燥など)すると、雄と雌を産み分ける。[:en].[:]

オカメミジンコ属
学名:Simocephalus vetulus

[:ja]オカメミジンコ2[:en]Simocephalus vetulus 2[:]
Simocephalus vetulus

さいきゃく綱 > 枝角亜目 > ミジンコ科 > オカメミジンコ属

[:ja]体長:1.2-1.9mm 性別:メス
この状態は母親が後腹部を持ち上げていて、すっかり成長した育嚢内の子供が体外に出ようと動いている瞬間である。
子供は開いている母親の腹側から外界へと泳ぎだす。[:en].[:]

オカメミジンコ属
学名:Simocephalus vetulus

[:ja]オカメミジンコ1[:en]Simocephalus vetulus 1[:]
Simocephalus vetulus

さいきゃく綱 > 枝角亜目 > ミジンコ科 > オカメミジンコ属

[:ja]体長:1.2~1.9mm 性別:メス
育房中の幼体が発育中。まだ、はっきりと体の仕組みが出来る前
オカメに似てる??[:en].[:]

ミジンコ属
学名:Daphnia pulex

[:ja]ミジンコ2 [:en]Daphnia pulex 2[:]
Daphnia pulex

さいきゃく綱 > 枝角亜目 > ミジンコ科 > ミジンコ属

[:ja]体長:1.5-3.3mm 性別:メス
この休眠卵は脱皮をする時に生み出される.陸生の昆虫と違ってサナギが植物の茎や木の枝に止まってから、背中が割れて中から出てくるというわけにはいかない。
ミジンコはぐるぐると体を回転させる。
回転すると頭部と胸腹部の間にある節がはずれ頭部の殻は鉄兜を脱ぐように脱げていく。
次に第二触覚を自分で引き抜くと、胴体部分をけって脱ぎ捨てる。このとき背中の休眠卵は外側へずれてきているがまだ体にくっついたままだ.
そこから背中にくっついたニ枚の殻は卵全体が外側にずれていくのに合わせて中の卵を包みながら閉じていき、ついには体から脱落する。
この時胴体部分の脱皮殻と休眠卵は下の方でくっついているが、脱皮殻は次第に外れ、やがては分解されて水に戻る。
こうして休眠卵は命のカプセルとなる。つまり植物の種と同じ生存戦略ということである。[:en]Length: 1.5 – 3.3 mm Sex: female[:]

ミジンコ属
学名:Daphnia pulex

[:ja]ミジンコ 1[:en]Daphnia pulex 1[:]
Daphnia pulex

さいきゃく綱 > 枝角亜目 > ミジンコ科 > ミジンコ属

[:ja]体長:1.5-3.3mm 性別:メス
背中に休眠卵を持っている。これはオスと交尾してできる受精卵である。
白い鞘の中にある黒い丸が卵の本体である。白い部分は体の殻が鞘に変化したものである。
これは次に脱皮する時に外に生み出されて,休眠に入る。
環境が好転すればセンサーが働き中の卵が発生をはじめて、またメスのミジンコが生まれる。
体の表面についているのはツリガネムシである。他にも植物プランクトンや、ワムシがよくついている。[:en]Length: 1.5 – 3.3 mm Sex: female[:]

[:ja]ミジンコの休眠卵[:en]Daphnia pulex Diapause egg[:]
Daphnia pulex

さいきゃく綱 > 枝角亜目 > ミジンコ科 > ミジンコ属

[:ja]体長:縦0.3mm横1.2mm
乾燥等の悪環境に耐えて次に来る環境の好転を待つ命のカプセルである。耐久卵とも言う。オスメスの交尾によって作られた受精卵。植物の種と同じ生存戦略である。[:en]Length: vertical 0.3 mm width 1.2 mm[:]

ミジンコ属
学名:Daphnia pulex

[:ja]ミジンコ メス[:en]Daphnia pulex female[:]
Daphnia pulex

さいきゃく綱 > 枝角亜目 > ミジンコ科 > ミジンコ属

[:ja]体長:1.5~3.3mm 性別:メス
単性生殖(交尾をせずに子供が出来ること)で出来た無精卵はクローンである。
育房に無精卵が丸く見えている。[:en]Length: 1.5 ~ 3.3 mm Sex: female[:]

ミジンコ属
学名:Daphnia pulex

[:ja]ミジンコ オス[:en]Daphnia pulex male[:]
Daphnia pulex

さいきゃく綱 > 枝角亜目 > ミジンコ科 > ミジンコ属

[:ja]体長:0.9~1.4mm 性別:オス
雌の半分の大きさしかない。
環境の悪化によって、有性生殖(交尾をして子供が出来ること)を行う時に現れる。[:en]Length: 0.9 – 1.4 mm Sex: Male[:]

ミジンコ属
学名:Daphnia similis

[:ja]タイリクミジンコ15[:en]Daphnia similis 15[:]
Daphnia similis

さいきゃく綱 > 枝角亜目 > ミジンコ科 > ミジンコ属

[:ja]体長:2-2.7mm 性別:メス
メモ:育嚢内の楕円形のものは胚(急発卵)である。[:en]Length: 2 – 2.7 mm Sex: Female[:]

ミジンコ属
学名:Daphnia similis

[:ja]タイリクミジンコ14[:en]Daphnia similis 14[:]
Daphnia similis

さいきゃく綱 > 枝角亜目 > ミジンコ科 > ミジンコ属

[:ja]体長:2-2.9mm 性別:メス
大型のミジンコで形が綺麗である。頭部の写真である。濃い緑色の器官が腸。この緑色はこのとき餌にしていたクロレラの色である。腸と複眼の間にある薄い緑色の器官が盲嚢。その下の白い丸と三角の器官は脳である。脳があるから行って驚いてはいけない。
人間にある脳は構造的には洗練されているが、だからといって優秀でない事は遠くの昔に判っている。そんなものは、進化の過程で出来た「種の都合」にすぎない。三角の右にある黒い小さな点が単眼であり、複眼や脳と神経索で繋がっている。左下の透明な袋状のものが心臓である。[:en]Length: 2 – 2.9 mm Sex: Female[:]

ミジンコ属
学名:Daphnia similis

[:ja]タイリクミジンコ13[:en]Daphnia similis 13[:]
Daphnia similis

さいきゃく綱 > 枝角亜目 > ミジンコ科 > ミジンコ属

[:ja]体長:2-2.9mm 性別:メス
写真下にいるのは、生まれ出たばかりの子供である。[:en]Length: 2 – 2.9 mm Sex: Female[:]

ミジンコ属
学名:Daphnia similis

[:ja]タイリクミジンコ12[:en]Daphnia similis 12[:]
Daphnia similis

さいきゃく綱 > 枝角亜目 > ミジンコ科 > ミジンコ属

[:ja]体長:2-2.9mm 性別:メス
写真左上にいるのは、生まれ出たばかりの子供。[:en]Length: 2 – 2.9 mm Sex: Female[:]

ミジンコ属
学名:Daphnia similis

[:ja]タイリクミジンコ11[:en]Daphnia similis 11[:]
Daphnia similis

さいきゃく綱 > 枝角亜目 > ミジンコ科 > ミジンコ属

[:ja]体長:2-2.7mm 性別:メス[:en]Length: 2 – 2.7 mm Sex: Female[:]

ミジンコ属
学名:Daphnia similis

[:ja]タイリクミジンコ10[:en]Daphnia similis 10[:]
Daphnia similis

さいきゃく綱 > 枝角亜目 > ミジンコ科 > ミジンコ属

[:ja]体長:2-2.9mm 性別:メス[:en]Length: 2 – 2.9 mm Sex: Female[:]

ミジンコ属
学名:Daphnia similis

[:ja]タイリクミジンコ9[:en]Daphnia similis 9[:]
Daphnia similis

さいきゃく綱 > 枝角亜目 > ミジンコ科 > ミジンコ属

[:ja]体長:2-2.9mm 性別:メス[:en]Length: 2 – 2.9 mm Sex: Female[:]

ミジンコ属
学名:Daphnia similis

[:ja]タイリクミジンコ8[:en]Daphnia similis8[:]
Daphnia similis

さいきゃく綱 > 枝角亜目 > ミジンコ科 > ミジンコ属

[:ja]体長:2-2.9mm 性別:メス[:en]Length: 2 – 2.9 mm Sex: Female[:]

ミジンコ属
学名:Daphnia similis

[:ja]タイリクミジンコ7[:en]Daphnia similis 7[:]
Daphnia similis

さいきゃく綱 > 枝角亜目 > ミジンコ科 > ミジンコ属

[:ja]体長:2-2.9mm 性別:メス[:en]Length: 2 – 2.9 mm Sex: Female[:]

ミジンコ属
学名:Daphnia similis

[:ja]タイリクミジンコ6[:en]Daphnia similis 6[:]
Daphnia similis

さいきゃく綱 > 枝角亜目 > ミジンコ科 > ミジンコ属

[:ja]体長:2-2.9mm 性別:メス[:en]Length: 2 – 2.9 mm Sex: Female[:]

ミジンコ属
学名:Daphnia similis

[:ja]タイリクミジンコ5[:en]Daphnia similis 5[:]
Daphnia similis

さいきゃく綱 > 枝角亜目 > ミジンコ科 > ミジンコ属

[:ja]体長:2-2.9mm 性別:メス[:en]Length: 2 – 2.9 mm Sex: Female[:]

ミジンコ属
学名:[:ja]Daphnia similis[:]

[:ja]タイリクミジンコ4[:en]Daphnia similis 4[:]
[:ja]Daphnia similis[:]

さいきゃく綱 > 枝角亜目 > ミジンコ科 > ミジンコ属

[:ja]体長:2-2.7mm 性別:メス
育嚢内の楕円形のものは胚(急発卵)である。[:en]Length: 2 – 2.7 mm Sex: Female[:]

ミジンコ属
学名:Daphnia similis

[:ja]タイリクミジンコ3[:en]Daphnia similis[:]
Daphnia similis

さいきゃく綱 > 枝角亜目 > ミジンコ科 > ミジンコ属

[:ja]体長:2-2.9mm 性別:メス[:en]Length: 2 – 2.9 mm Sex: Female[:]

ミジンコ属
学名:Daphnia similis

[:ja]タイリクミジンコ2[:en]Daphnia similis[:]
Daphnia similis

さいきゃく綱 > 枝角亜目 > ミジンコ科 > ミジンコ属

[:ja]体長:2-2.7mm 性別:メス

育嚢内の楕円形のものは胚(急発卵)である。
[:en]Length: 2 – 2.7 mm Sex: Female[:]

ミジンコ属
学名:Daphnia similis

[:ja]タイリクミジンコ1[:en]Daphnia similis [:]
Daphnia similis

さいきゃく綱 > 枝角亜目 > ミジンコ科 > ミジンコ属

[:ja]体長:2.0~2.7mm 性別:メス

以前は「ニセオオミジンコ」というまことに残念な名前がついていました。
したがって、本図鑑においてもそれを踏襲していました。
しかしながら近刊の「日本淡水産動植物プランクトン図鑑」 名古屋大学出版会 田中正明著によると、「タイリクミジンコ」と改名されている。
ようやく不思議な和名の数々のうち、ひとつでも正当な命名がなされたことに敬意を表したい。
そのような経緯により、本図鑑でも「タイリクミジンコ」というな目を使うことにいたしました。
本種は我が家においても大型ミジンコ(Daphnia)の主要種として棲息している。
丁寧に言うとDaphnia pulexよりDaphnia similisのほうが優位であるのです。
今回、HPのリニューアルに伴って新名を採用いたしました。
[:en]Length: 2 – 2.7 mm Sex: Female[:]

ミジンコ属
学名:Daphnia galeata

[:ja]カブトミジンコ[:en]Daphnia galeata[:]
Daphnia galeata

さいきゃく綱 > 枝角亜目 > ミジンコ科 > ミジンコ属

[:ja]体長:0.6-2.0mm 性別:メス

捕食者のにおいに反応し、食べられない様に頭を尖らせる。
体を大きくすることによって捕食者の口に入りにくくなる。
[:en]Length: 0.6 – 2 mm Sex: Female[:]

ミジンコ属
学名:Daphnia magna

[:ja]オオミジンコ[:en]Daphnia magna[:]
Daphnia magna

さいきゃく綱 > 枝角亜目 > ミジンコ科 > ミジンコ属

[:ja]性別: オス[:en]sex : male[:]

ミジンコ属
学名:Daphnia magna

[:ja]オオミジンコ 休眠卵[:en]Daphnia magna [:]
Daphnia magna

さいきゃく綱 > 枝角亜目 > ミジンコ科 > ミジンコ属

[:ja]休眠卵(耐久卵・受精卵とも呼ぶ)
環境が悪化し、有性生殖によって作られた受精卵。
乾燥や温度変化に強い。
サヤの中に2個の受精卵が見える。
[:en]Diapausing egg[:]

ミジンコ属
学名:Daphnia magna

[:ja]オオミジンコ メス[:en]Daphnia magna[:]
Daphnia magna

さいきゃく綱 > 枝角亜目 > ミジンコ科 > ミジンコ属

[:ja]性別:メス 体長:5.0mm

育房に無精卵を排出中。はじめは細長い形で排出され、次第にまるくなる。
[:en]Sex: Female Length: 5.0 mm[:]

ミジンコ属
学名:Daphnia magna

[:ja]オオミジンコ オス[:en]Daphnia magna[:]
Daphnia magna

さいきゃく綱 > 枝角亜目 > ミジンコ科 > ミジンコ属

[:ja]性別:オス 体長:2.0mm
雌の1/2くらいの大きさ。 環境の悪化によって、休眠卵を作るために有性生殖を行う。[:en]Sex: Male length: 2.0 mm[:]